会社情報 事業内容 強み ニュース 問い合わせ
News
array(3) { [0]=> object(WP_Term)#13242 (16) { ["term_id"]=> int(82) ["name"]=> string(12) "ニュース" ["slug"]=> string(7) "news-jp" ["term_group"]=> int(0) ["term_taxonomy_id"]=> int(82) ["taxonomy"]=> string(8) "category" ["description"]=> string(0) "" ["parent"]=> int(0) ["count"]=> int(127) ["filter"]=> string(3) "raw" ["cat_ID"]=> int(82) ["category_count"]=> int(127) ["category_description"]=> string(0) "" ["cat_name"]=> string(12) "ニュース" ["category_nicename"]=> string(7) "news-jp" ["category_parent"]=> int(0) } [1]=> object(WP_Term)#13331 (16) { ["term_id"]=> int(213) ["name"]=> string(6) "労務" ["slug"]=> string(18) "%e5%8a%b4%e5%8b%99" ["term_group"]=> int(0) ["term_taxonomy_id"]=> int(213) ["taxonomy"]=> string(8) "category" ["description"]=> string(0) "" ["parent"]=> int(82) ["count"]=> int(7) ["filter"]=> string(3) "raw" ["cat_ID"]=> int(213) ["category_count"]=> int(7) ["category_description"]=> string(0) "" ["cat_name"]=> string(6) "労務" ["category_nicename"]=> string(18) "%e5%8a%b4%e5%8b%99" ["category_parent"]=> int(82) } [2]=> object(WP_Term)#13253 (16) { ["term_id"]=> int(297) ["name"]=> string(9) "企業法" ["slug"]=> string(27) "%e4%bc%81%e6%a5%ad%e6%b3%95" ["term_group"]=> int(0) ["term_taxonomy_id"]=> int(297) ["taxonomy"]=> string(8) "category" ["description"]=> string(0) "" ["parent"]=> int(213) ["count"]=> int(4) ["filter"]=> string(3) "raw" ["cat_ID"]=> int(297) ["category_count"]=> int(4) ["category_description"]=> string(0) "" ["cat_name"]=> string(9) "企業法" ["category_nicename"]=> string(27) "%e4%bc%81%e6%a5%ad%e6%b3%95" ["category_parent"]=> int(213) } }

ベトナム企業法:FDI投資家が押さえるべき重要ポイント

Date: 2025.08.04

ベトナムは東南アジアの中でも最も活気ある経済の一つであり、日本、韓国、シンガポールなど多くの国からの投資を集めています。しかし、スムーズな投資を行うためには、企業法の理解がFDI投資家にとって必須条件です。

以下では、FDI企業がベトナムで設立・運営する際に知っておくべき「企業法2020年版(現行法)」の重要ポイントをご紹介します。

1. 会社形態:戦略に応じた選択を

ベトナムでは、外国人投資家が以下の形態から選択可能です:

・有限責任会社(LLC):1名以上最大50名までの出資者

・株式会社(JSC):最低3名の株主、上限なし

・支店・駐在員事務所:外国親会社の従属的な形態

📌 日本人投資家向けのおすすめ: LLCは設立が簡単で管理しやすく、100%外資企業にも適しており、最も一般的な形態です。

2. 登録資本金:最低資本金の規定はないが、現実的な設定が必要

法律上は最低資本金の明確な定めはありません(特定業種を除く)が、以下の義務があります:

・会社設立証明書(ERC)取得日から90日以内に全額を出資すること

・条件付き業種の場合、資金力の証明が必要(例:教育、物流、フィンテックなど)

✅ 注意: 税務当局や銀行が資金の出所を調査する可能性があるため、海外送金の証拠書類を準備しておきましょう。

3. 法定代表者:外国人も就任可能

FDI企業は、外国人を法定代表者(Legal Representative)に任命できますが、以下の条件があります:

ベトナムに居住していること: 年間183日以上滞在、または合法的な住居を有している必要があります。
⚠️ 常時居住できない場合、 企業は必ずもう1名以上の法定代表者を任命する必要があります。これにより、外国人不在時でも文書署名や業務が滞らずに済みます。

💡 実務上、 多くの日系企業は、言語や書類処理の利便性から、ベトナム人をCEOや代表取締役に任命しています。

4. 会社印章:企業が自由に決定、電子印も使用可能

新企業法では、印章について以下が認められています:

・形状・内容・数を企業が自由に決定

・ビジネス登録機関へ印章サンプルの通知

・従来の印章の代わりに電子署名の使用も可

🔐 この柔軟性により、FDI企業、特にテック企業やスタートアップにとって、より機動的な運営が可能になります。

5. 報告義務・税務義務・情報開示

FDI企業には以下の義務があります:

・年次財務報告書を計画投資局・税務署・統計局へ提出

・電子税登録、VAT控除、法人税(CIT)・個人所得税(PIT)の確定申告

・企業情報を国家企業情報ポータルで開示

🚨 違反した場合は、行政処分、納税コードの停止、「登録住所で活動していない企業」として分類される可能性があります。

6. 資本の売買・譲渡:法律的な障壁を理解する

FDIは、ベトナム企業に対する出資・株式取得が可能ですが、以下の点に注意が必要です:

所有割合が51%以上になる場合、または条件付き業種の場合は、計画投資局への登録が必要

・以下の業種では所有制限がある場合あり: 銀行、物流、不動産、教育、Eコマース等

📝 既存企業の買収の場合、 譲渡手続きおよび登記情報の更新を正確に行う必要があります。

結論:法令遵守が持続可能な成長のカギ

ベトナムの企業法は国際基準に近づいていますが、法文化、言語、行政手続きなど、特に日本からのFDI投資家にとっては事前準備が不可欠です。

Help Allでは、投資コンサルティング・会社設立支援・事後フォローサービスを通じて、透明性が高く法令遵守された盤石なビジネス基盤を構築するお手伝いをいたします。

📩 詳細なご相談をご希望の方は、Help Allまでご連絡ください:
📞 Zalo: 0888 642 299(日本語・英語・ベトナム語対応)
📧 info@helpall247.com
📱 Line ID: helpall247